2006-12-03富士山周辺ハイキング(1泊1日) |
写真 | 日記 |
|
12/2(土) 仕事を終えて、夕方5時に埼玉出発。 首都高が予想外の渋滞で大月インターを夜10時に降りる。 そこから、139号を走って道の駅なるさわへ。11時着。 併設されている温泉に入ろうを思っていたのですが、 間に合わず(夜10時まで)そのままP泊。 ここは標高が1000mくらいだと思うのですが、 夜は寒かったです。朝、窓をふいたら内側も凍っていました。 12/3(日) 早朝、寒さで目を覚ます。 暖かいお茶を飲み、DVD見ながら夜明けを待つ。 ここの道の駅はとてもきれいで、かつ温泉も併設されていてとても人気があるようですが、 さすがにこの時期はすいていました。 朝、道の駅から見た富士山がとてもきれいでしたので、 写真を1枚パチッ! 今日のお目当ては紅葉台のハイキングです。 朝8時紅葉台のドライブインの駐車場へ移動し、 そこに車をとめて出発。 2枚目の写真はハイキングコースの入口です。 ハイキングコースの入口には木曽馬の牧場があって、 お馬さんが小屋から「いらっしゃい」とあいさつしてくれます。 登りはじめるとすぐに東海自然歩道に入ります。 紅葉台の山頂は当会自然歩道沿いにあります。 途中、リスを見つけたりはしゃいでいるうちに あっという間に紅葉台の山頂に。 本来は山頂から富士山のすばらしい眺望が見れるはずだったのですが、 残念ながら雲に覆われて見れませんでした。 (ちょっと前にふもとでは全容が見えていたのに・・) 4歳の娘もまだまだ余力があったので、 紅葉台からさらにちょっと先の三湖台まで登ることにしました。 ところがここから先は霜が解けたぬかるみ場所が 所々にあり、足が泥だらけに。 家族4人くつとズボンをどろどろにしながら三湖台へ到着。 こちらはさらにすばらしい富士山眺望の他に富士五湖の うち3つの湖が見れる場所でそう名づけられたそうです。 しかしながら、急な曇天でこちらも富士山と山中湖が見れませんでした。 眺望の良かった南アルプス方面を背に記念撮影! さらに先にもっともっと富士山の眺望が良くて、 富士五湖の全てが見れる五湖台という山があるそうなのですが、 霜への恐怖のため登頂を断念。 (娘が余力十分だったので残念でした。) 帰り道は陽が高くなったため、よけいにぬかるんでいて、 子ども達はさらに服まで泥だらけになってしまいました。 そのまま車に乗れない(乗せたくない)ので、 登山道入口の売店でみそ田楽を食べながら、 ズボンとくつが乾くのを待ち、こすって落とすなどしてやっとこさ乗車。 途中地元の野菜などの買い物をして帰路に。 埼玉に午後4時ころ到着。 |
Back |