2007-02-10キャンピングカーショーと房総館山旅行(2泊3日) |
写真 | 日記 |
|
幕張でキャンピングカーショーをやっていたので、行ってきました! 幕張メッセに着いたのが開場の10分くらい前。 しかし、すでにたくさんのキャンピングカーが来ていました。 キャンピングカーがこれだけ並ぶと壮観ですね。 (キャンピングカーをもっている来場者も多いようです。) くるま旅会員ですと優待があって、我が家の場合家族全員が無料でした。 会場にもたくさんのキャンピングカーが・・上から見るとこちらも壮観。 会場では大きいものから小さいものまで様々なキャンピングカーが展示されており、 いといろと勉強になります。 2代目、3代目を夢見たり、掘り出しパーツに喜んだりしながら見て回りました。 会場では展示の他、様々なイベントがあり、 子ども達も飽きさせず楽しめるのがまたいいですね。 我々はワンワンのふれあいコーナーで遊んだ後、 ドッグサーカスを見たり、工作コーナーで遊んだりしました。 セグウェイの試乗会もありました。 また最後に天文観察入門の講習を受けたのですが、 たまたま前日に息子が入門用の天体望遠鏡をもらい、 これから星を見に行こうとしたので、 星の観察の方法などタイムリーに教わってラッキーでした。 気づけばもうすぐ閉場の時間です。 大人も子どもも丸1日遊んでとても楽しかったです。 |
|
保田の道の駅「きょなん」でP泊、 ばんや食堂で朝定食(\580)を食べました。 (朝7:00〜朝定食やってます。) それから保田の水仙ロードを少し散策しました。 いかにも日本の里山という雰囲気がとてもいいところでした。 それから房総の白浜へ行って花摘みをしました。 この日東京は北風ぴゅーぴゅーのようでしたが、 さすがに白浜はコートのいらないポカポカ陽気でした。 菜の花もさいていましたよ。 ポピーなどたくさんの種類のお花を摘んできました。 (近くのお店で売ってるポピーより安く花摘みさせてもらったのに、 さらにおまけしてくれてありがとうおじさん!) 次に子ども達の希望で、館山の国民休暇村前の浜で貝拾いをしてきました。 以前にこちらの休暇村でイルカの耳の骨などの貝拾いのお話しを聴いたのが、 とても印象に残っていたようです。 子ども達は夢中になって貝を拾ってました。 大人たちは浜にレジャーシートを敷いて、しばし休息。 2月なのにポカポカ陽気で冗談でなく日焼けしそうでした。 夜、道の駅「きょなん」に戻り家族で天体観察会を行いました。 昨日、先生に土星が見ごろと聞いてきたので、土星を探すと・・ それらしいのがありました。とても明るく輝いてます。 場所はわかったのですが、それからがたいへんでした。 狙いを定めた土星らしき星。それがなかなかレンズの中に入ってきてくれません。 補助レンズの調整をなんどもやりなおし、 首を痛くしながら星を何度も探し続け、 1時間半後にようやくレンズの中に星をみつけることができました。 かぜでゆらゆらゆれる中、小さいながらもはっきりと土星の輪が見えたときには、 子どもばかりか私も感動しました! 自分と宇宙空間と土星を直接線で結んだことで、 自分が宇宙の住人であることを実感しました。 土星は3月くらいまで見ごろだそうです。 そのまま道の駅「きょなん」にP泊し、翌日帰宅。 |
Back |