2008-02-02成田ドライブ(日帰り) |
写真 | 日記 |
|
娘のお友達家族3組で、成田へ遊びに行ってきました。 まずは、我が家にとっては恒例の「成田航空科学博物館」へ。 ここは成田空港の横(というより、ほぼ敷地内と言っていいくらいすぐそば)にあり、 離着陸する飛行機が頭上をバンバン飛んでいきます。 博物館の屋外広場にいると、轟音とともに近づいてくる飛行機のおなかを見ながら、 一緒にかけっこなんかができちゃうわけです。 もちろん、総勢6名の子どもたちも、犬がボールを追いかけるがごとく、 キャンキャン(?)言いながら走り回っていました。 また、屋外広場にはたくさんの飛行機が飾ってあり、 乗って触って楽しめます。 あっちこっちに散らばっている子どもたちをかき集め (6人もいると、人数確認が一苦労です・・・。) お次は博物館の中へ。 昔の飛行機に乗ったり、コンピューターで飛行機クイズに挑戦したりしながら進み、 最後は、最上階の展望室で、専門家の説明を聞きながら 成田空港に離着陸する飛行機を眺めました。 (飛行場で見るより、迫力があって楽しいと思います!) まだ遊びたい子どもたちのおしりをたたいて、 次は、車で10分ほどで着く「房総のむら」へ。 「房総のむら」到着後、まずは腹ごしらえに! 公園の横にある町営のレストラン (「房総のむら」の隣は町営の公園になっています。)で、 それぞれ好きなものを食べました。 ここのレストランは、地元の方が自然の食材を使って 手作りのお料理を提供してくれます。 野菜カレー、定食、おはぎ・・・どれも美味しく、 お勧めです! 「房総のむら」は、昔の町並みを再現した公園で、 様々な体験をすることができます。 大がかりな体験は、事前の予約が必要ですが、 小さな体験は、その場ですぐに参加できます。 (体験料¥100〜300程度) 今回子どもたちは、おせんべい焼き体験(食後なのに、また食べ物?!)と 折り紙体験に参加しましたが、その他、 七宝焼き、ミニ樽キーホルダー、千代紙ろうそくなど 大人もやってみたくなるようなものがいろいろとありました。 体験の後は、広い公園内を奥へと進み、 昔の民家の前で、はねつき、竹馬、輪投げ、福笑いなどの 昔の遊びを、時間を忘れてしまうほど楽しみました。 (昔の遊びに興じる子どもたちの脇で、 黙々と竹馬の猛特訓をしている父たちの姿が ありました・・・。) その後も、広場にある舞台で和太鼓をたたいてみたり、 林の中を散策したりと、寒空の下ながら 冬の公園を思う存分満喫しました。 子どもたちのパワーはとどまることを知らず、 まだまだ遊び足りないようでしたが、 この時期の公園は、まだ閉園時間が早く、 係員さんにおしりをたたかれるようにして 公園を後にしました。 |
Back |