2008-10-12福島(小野)1泊2日旅行 |
写真 | 日記 |
|
10/12朝 久しぶりの朝出発。 朝9時ころ埼玉出発。 4号バイパスを北上。 途中急用で立ち寄ったさくら市のスーパーベイシアで、 買い物が済んでいなかったものをいろいろ買い出す。 パジャマや洋服、穴があいたお財布の代用の財布、幼稚園の芋ほり用の袋などなど、 子供に今日は「買い物の日じゃないでしょ?」と スネられてようやく終了。 午後、那須野が原公園に立ち寄る。 ここはキャンプ場やフィールドアスレチックなども併設した大きな公園です。 敷地が広いため、園内にレンタサイクルがあり、 それを利用して移動する人も多いです。 夏はプールもやっているようです。 遊具はそれほどたくさんはありませんでしたが、 広い芝生などがあり、子供達をボール遊びをしました。 次に那須の「フィンランドの森」に行きました。 ここは腸詰屋、チーズ屋、パン屋、ジャム屋などの小さなお店が集合しているコーナーです。 パン屋さんのクロワッサンがおいしいと聞いて購入。 そこでパンやウインナーなどを買って軽食しました。 お店の間がテラスになっていて、そこで自由に軽食ができます。 クロワッサン、ウインナーおいしかったです。 お腹を満たしたところで、那須の温泉「鹿の湯」へ行ってきました。 那須では超有名な温泉だそうですが、古くてボロといっても過言ではない小屋です。 お風呂に洗い場はなく、ただつかるだけですが、とても良い温泉です。 行った日はちょうど那須岳の紅葉の見ごろのころで、 ハイカーでごったがえして、たいへんな混雑でした。 やっとひとりが入れる小さな四角のスペースを見つけて、子供をだっこして入りました。 たいへん熱いお湯でしかも温泉の効用がきいて、いつまでもぽっかぽかでした。 その後、白河でラーメンを食べようと4号線をすすみましたが、めぼしいラーメン屋が見つからず、白河を越えたあたりでチェーン店のラーメン屋に入りました。 (とりあえず、安くておいしかったので満足) その後、福島のSAでP泊。 |
|
10/13 SAで朝食を食べて出発。 福島の小野にある「リカちゃんキャッスル」に行きました。 ここはリカちゃんの工場に併設されている、リカちゃんの博物館みたいなところです。 中でリカちゃんの衣装を貸してくれて、 リカちゃんの衣装をきたまま館内を回れます。 オリジナルなリカちゃんを作れるコーナーや ここだけにしか売っていないリカちゃんを売っているお土産コーナーがなどがあります。 娘ははしゃいでいましたが、息子はちょっぴりつまらなそうでした。 次はおにいちゃん(息子)の出番。 あぶくま洞のとなりにある「星の村天文台」に行ってきました。 こちらは大きな反射望遠鏡があり、土曜日には夜間の見学会もやっているようです。 今日は日曜日なんので夜間はやっていないですが、 昼間の見学会はやっているようでした。 最初にプラネタリウムを見ました。ベッド状になるとてもよいイスです。暗くなって星が見えてきたのは覚えていたのですが・・その後は記憶がなく、 気づいたら館内は明るくなっていました。 次に反射望遠鏡の見学です。昼間は太陽を観察してるところを見学できます。 残念ながらプロミネンスは見えませんでしたが、 黒点を見ることができました。 ここ数年は太陽の活動が谷間の時期で、黒点が見られるだけでもラッキーだったようです。 天文台を後にしていわき市に向かいました。 小名浜漁協の2階にある市場食堂へ行きました。 昼過ぎに行ったのですが、この日は階段に行列があり40分並びました。なかで年配の方が2名でフロアをやっているのですが回転があまり良くないようです。 座ってオーダーしてからさらに40分待ちました。 すごく待ったのですが、食事は待った分だけおいしかったです。 その後おとなりの「ららミュウ」でお土産を買って、常磐高速でなこそ→千代田間(ぎりぎり100km未満)だけ乗って帰りました。 |
Back |