2009-09-19蔵王、霊山のんびり旅行(3泊4日) |
写真 | 日記 |
|
今年から誕生した秋のゴールデンウィーク(シルバーウィーク)を利用して、家族4人、東北方面へのんびり旅行に行ってきました! 午前中で仕事を終えて、午後1時頃、越谷を出発。 あてもないまま4号バイパスを北上していき、途中、喜連川温泉のかんぽの宿で、いきなり温泉に入りました。 なんの予備調査(?)もなく行ったのですが、これがなんと大当たり! あちこちで大渋滞が予想されていた連休の初日にもかかわらず、館内はガラガラで、しかも、温泉は最高にいいお湯〜! まわりに何もない山の中にぽつんとあるので、わざわざ来るお客さんは少ないということでしょうか。 温泉好きの我が家にとっては、良い穴場の発見となりました! その後、近くのファミレスで夕食をとって、高速にのり、明日の会津磐梯観光にそなえて、磐梯山サービスエリアまで行って車中泊しました。 |
|
前日の行程では、渋滞にあいませんでしたが、朝起きてみると、すでに、泊まっていたサービスエリアの中は車がいっぱい!! あわてて出発し、鶴ヶ城(会津若松城)へ急ぎました。 お城の駐車場に着き、看板を見てみると、開門までまだ40分近くあったのですが、すでに数台の車の列があったので、とりあえず並びました。 5分ほどすると、見知らぬおじさんがニコニコと近づいてきて、 「やぁ、こんにちは!遠くから来たんだねぇ〜。(車のナンバーを見て。) 観光かな?ここの駐車場はまだ開かないけど、向かい側の駐車場は、もう入れられるよ。あっちはタダだし! ないしょだけどね・・・(^^)」 と、公立の運動場らしき所の駐車場を教えてくれました。 なんともラッキー!! 教えに従い、車をとめ、朝のお城散策へと向かいました。 8時半からの開城を待ち、いざお城の中へ! 鶴ヶ城は、平成に入ってから改装したそうで、本丸の中は立派な博物館になっています。 歴史資料をただ展示しているだけではなく、子どもでも楽しめるように工夫された展示を見たり触れたりすることができます。 良い天気で、上からの眺めも良く、お城を満喫することができました。 会津若松は、まだまだ見所があるようですが、渋滞を避けたいのと、空腹に耐え切れないのとで、会津若松を後にして喜多方(目的はラーメン)へ向かいました。 喜多方の駅からはちょっと離れた場所ですが、ラーメン館という場所があって、ラーメンを食べたり、お土産を買ったりできます。 こちらも、まだ混雑していない食堂オープン前に到着し、開店早々の店内で美味しいラーメンをいただくことができました。 (店前の屋台では、お土産ラーメンの試食ができ、これもまた美味しかったです!) その後の予定は未定だったのですが、明日の目的地、蔵王へ向かう途中で、「西蔵王公園」というところに寄りました。 ちょっとした山の上の方にあり、自然とうまく調和された公園です。 |
Back |